TREATMENT
当院は運動器リハビリテーション(Ⅰ)の施設です。高齢者向けの転倒予防・筋力低下の改善に向けた運動から、小学校低学年からのスポーツ復帰のためのリハビリまで行います。また、他病院での手術後のリハビリも積極的に対応しています。急性発症した運動器疾患またはその手術後の患者様には、運動器リハビリの早期介入による重要性から、発症または手術から150日間の期限があるため(※1)、限られた時間のなかで積極的に行っていただくようおすすめしています。
理学療法士による個別リハビリとなりますので、完全予約制となります。
※1.保険診療の規則により、健康保険での運動器リハビリテーションは発症日または手術日から150日間の期限があります。期限が近づいてきて症状が残っていても原則として終了です。「もっとやりたいんだけども、、、」と相談されることもあるかと思いますが、改善の見通しが明らかでない場合には、延長はできないこととなっております。また、介護保険で個別リハビリや訪問リハビリをされている方は運動器リハビリは難しいためご相談ください。
※2.体調不良や休養等で急に都合が悪くなった場合には、お電話でのご連絡をお願いいたします。
※3.他病院から運動器リハビリテーション目的のご紹介をいただく場合には、担当医の先生に診療情報提供書を作成いただくようお願いいたします。また、前の施設で運動器リハビリテーションを担当されていた理学療法士の先生からも治療経過について情報を提供いただきますようお願いいたします。
全身を水圧でマッサージし血行を促進する効果があります。
関節を引き伸ばすことにより,関節にかかる圧力を分散させ、疼痛軽減効果があります。
患部を温め血行の改善,筋肉や関節の柔軟性改善に効果があります。
電気刺激により血行の改善,筋緊張の緩和させ疼痛を改善させる効果があります。
疼痛抑制、筋・関節の柔軟性・可動域改善を行います。
理学療法と組み合わせて行う電気刺激治療です。
理学療法と組み合わせて行い、体組織内に深部熱を発生させ、症状の改善を行います。
低出力パルス超音波の作用による音圧効果で骨形成を促進し、治療期間を約40%短縮できる効果があります。
神経、靭帯、筋肉、腱など軟部組織の観察が可能となります。
その他、疼痛を緩和させるための筋膜リリース、神経ブロックを行う際に使用します。
腰椎と大腿骨近位部を放射線を伴わずに測定できます。
頚椎椎間板ヘルニアと頚椎症性神経根症
症状脊髄からわかれて上肢へゆく「神経根」が圧迫されたり刺激されたりして起こります。腕や手指のシビレが出ることも多く、痛みは軽いものから耐えられないような痛みまで程度はそれぞれです。一般に頚椎を後ろへそ...
側湾症
症状側湾症(そくわんしょう)は、背骨(脊柱)が正常な形状から左右に曲がり、ねじれが加わることが特徴の病気です。通常、小児期にみられる脊柱変形を指します。 左右の肩の高さの違い、肩甲骨の突出、腰の高さの...
腰椎分離症
腰椎(背骨の腰の部分)の椎弓と呼ばれる部分が疲労やストレスによって骨折し、完全につながっていない状態になる病気です。特にスポーツをする若い人に多くみられるのが特徴です。症状典型的な痛みは腰椎を後ろにそ...
腰椎変性すべり症
腰椎変性すべり症は、腰の骨(腰椎)が本来の位置から前方に滑り出してしまう病気です。特に中高年の方に多くみられ、腰痛や足の症状を引き起こすことがあります。症状この病気では腰部脊柱管狭窄症と同じような症状...
腰部脊柱管狭窄症
背骨の中を通る神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫されることで痛みやしびれを引き起こす病気です。特に中高年の方に多くみられます。症状腰やお尻、脚の痛みやしびれ:特に歩行や立ち上がりの際に症状が...
腰椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアは、背骨(脊椎)の下部にある椎間板が本来の位置から飛び出してしまい、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす病気です。症状腰痛: 腰に鈍い痛みや鋭い痛みを感じることがあります。足...