メニュー

頚肋(けいろく)

症状

前腕尺側と手の小指側に沿ったうずくような、ときには刺すような痛みと、しびれ感、ビリビリ感などの感覚障害に加え、手の握力低下と細かい動作がしにくいなどの運動障害の症状があります。
手指の運動障害や握力低下のある例では、甲の骨の間にある骨間筋の萎縮と手掌の小指側の筋(小指球筋)の萎縮が見られます。

どの年代でも起きますが肩の筋力が低下する中年の女性や、重量物を持ち上げる職種の人にみられます。全く症状を呈しない例も多いです。

原因と病態

鎖骨を除去した右胸郭出口部での頚肋と腕神経叢との関係鎖骨を除去した右胸郭出口部での頚肋と腕神経叢との関係

頚肋は胎生期の下位頚椎から出ている肋骨の遺残したもので、胸郭出口症候群の原因の一つとして重要です。
上肢やその付け根の上肢帯の運動や感覚を支配する腕神経叢は、通常頚髄から出て来る第5頚神経から第8頚神経と第1胸神経から形成されますが、頚肋のある症例では第4頚神経から第8頚神経根から形成されることが多いです。

第7頚椎から出て来る肋骨の大きさは様々で、完全な肋骨で胸骨と関節を作るものから、小さくて第7頚椎の横突起からわずかに飛び出た痕跡的なものまであります。
途中で終わっている肋骨の先端からは索状の線維性組織が前方に伸びて第1肋骨の前斜角筋が停止する付近に付着します。
したがって、胸郭の中から出て上肢へ行く鎖骨下動脈は第1肋骨より更に高い頚肋あるいはそこから伸びて来る索状物を乗り越えなければならないし、腕神経叢の下位の第8頚神経、第1胸神経から成る下神経幹も押し上げられて、その上にある鎖骨との間で圧迫されます。
この鎖骨下動脈と腕神経叢の圧迫によって上肢への血流障害と神経障害を生じます。

診断

なで肩の女性か、重いものを持ち運ぶ労働者で、前述の症状があれば、胸郭出口症候群の原因の一つである頚肋の可能性も考えて診察します。
鎖骨上窩の頚椎寄りのところの触診で、骨性の隆起を触れることがあります。また、この部で深部の腕神経叢部を押すと上肢に放散する痛みを生じます。
頚肋は触診で触れないことも多いので、確定診断にはX線(レントゲン)検査で、第7ときには第6頚椎から外側に伸びる頚肋の存在を確認することが必要です。

頚肋がX線写真で認められても、無症状の例も多いので、頚肋と似た症状を呈する他の原因による胸郭出口症候群や頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症、肘部管症候群、脊髄空洞症、腕神経叢腫瘍、脊髄腫瘍などを鑑別する必要があります。

X線による頚肋の確認

予防と治療

症状が軽いときは僧帽筋や肩甲挙筋の強化運動訓練を行なわせ、安静時も肩を少しすくめたような肢位をとらせます。重量物を持ち上げるような運動や労働を避けさせます。

症状が強い時には、手術で頚肋およびその先端から伸びる索状物を切除します。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME